池袋の整体・交通事故・むち打ち・腰痛治療 いとう鍼灸整骨院
Instagram
03-3980-1770
月曜~土曜(日・祝日休診)

腰痛の主な原因

2018.03.02

腰痛の原因となりうる障害や病気は非常に数多く存在しますが、大きく4種類に分けることができます。特に筋、骨格系に障害がある原因が多いと思われます。


「1.腰の骨や筋肉といった組織の損傷」
「2.神経障害」
「3.ストレスや鬱などの心理的な要因」
「4.内臓の病気」


上記につきまして、具体的にどういった病気や障害があるのか、あなたが該当する腰の痛みの原因の参考にして頂き、当院ではそれぞれの症状に対してのご相談や適切なアドバイスで、患者様のお悩みを少しでも早く緩和していかれるように協力したいと思っております。


1.腰の骨、筋肉、靭帯、軟部組織等の損傷 (器質的な痛み)



腰椎は固い骨「椎骨」と、軟らかい軟骨「椎間板」が交互に積み重なって構成され、更に椎骨同士は「椎間関節」という関節で連結されています。積み重なった骨が崩れないように、腰椎の周囲は筋肉と靭帯によって支えられています。その為こうした腰の組織が疲弊し損傷することで生じる痛みです。これを器質的な痛みと言います。


◎急性腰痛症 筋膜性腰痛症 ぎっくり腰


腰の周囲には腹筋・背筋のほか、体の奥深くの大腰筋や脊柱起立筋などの筋肉があり、腰椎(腰部の背骨)を周囲から支えて腰椎にかかる負荷を軽減し、背骨のゆるやかなS字カーブを保って正しい姿勢を維持しています。筋肉疲労が軽めの初期は、いわゆる"筋肉痛"の状態ですが、疲労が更に蓄積すると、筋線維、筋膜等に炎症反応を発生させます。腰の筋肉に炎症が起こって、にぶい痛みや"こり"、だるさ、重くるしさなどを感じた時は筋膜性腰痛です。
筋肉はたくさん動かした時だけでなく、長時間同じ姿勢を取り続けたり、前かがみや中腰など無理な体勢をとった時にも、緊張して固くなり、血液の流れが悪くなって疼痛を発生させます。これは痛みや疲労の元となる物質(乳酸等)などが、固く柔軟性のない筋肉になっている為、負荷を分散・吸収する働きが弱まり、筋代謝低下を創り出しているからです。

また、腰の筋肉や靭帯が疲労で弱った状態で、腰を急にねじったり、重い荷物を持ち上げようとしたりして一度に大きな負荷がかかると、筋肉や骨格を捻じり腰部の捻挫の状態になり、急性腰痛症やぎっくり腰のような"急で激しい痛み"に見舞われることもあります。


◎椎間板症、進行すると椎間板ヘルニア      


背骨は、硬い骨「椎骨」と、柔らかい軟骨性の組織「椎間板」とが、積み重なってできています。
椎間板の中央には「髄核」というゼラチン状の部分があり、それを「線維輪」という軟骨が取り囲む構造をしていて、その弾力性によって背骨にかかる衝撃をクッションのように吸収・分散しています。20歳を過ぎた頃から椎間板の老化がはじまり、年齢と共に少しずつ水分が失われ、徐々に弾力性がなくなり硬くなっていきます。衝撃を吸収する働きが弱まっているところに、腰に一度に大きな負荷がかかったり、長期間腰を使い続けて負荷が蓄積したりすると、内部の髄核が押しつぶされたり、線維輪に亀裂が入ることがあります。こうした病状を「椎間板症」と呼びます。また進行して押しつぶされた髄核が周囲の線維輪を突き破り、外に飛び出した状態を椎間板ヘルニアと言います。


◎椎間板症 症状・特徴が見られる場合


線維輪には痛覚神経がありますので、椎間板がつぶれることで腰の痛みやだるさといった症状が現れます。腰の痛みを感じる方は椎間板症の状態が多いと思われます。自覚症状として腰に痛みや重さ、だるさを感じる特に"前かがみ"になった時に症状が強まる事が多いようです。


椎間板ヘルニア


椎間板ヘルニアは、ぎっくり腰のような急な激痛ではじまる「急性型」と、腰に鈍い痛みがしつこく続く「慢性型」があります、またヘルニアができた場所によって、痛む部位、痛み方、現れる症状に特徴が見られます。
背骨の内側を通る中枢神経「脊髄」は、腰のあたりから多数の神経に枝分かれし、腰椎の間を通って足先に向かって伸びています。分岐した神経はそれぞれ別の部位の感覚を支配しているため、損傷を受けた神経ごとに現れる症状が変わります。よって、レントゲンなどの画像検査をしなくても、症状を詳しく調べることでヘルニアのある箇所をある程度特定することができます。
腰椎(腰部の背骨)は、5つの椎骨が積み重なって、その下に仙骨が位置する構造になっています。
上から4~5番目に大きな力がかかりやすいため、ヘルニアは第4~第5腰椎の間と、第5腰椎と仙骨の間の2カ所でよく発症します(全体の約90%)。よって、痛みが出る場所や症状はだいたい決まっています。


     ・主な神経症状                  
⓵L3~L4腰椎の間ヘルニア
太ももの前の部分が痛んだり、だるくなったり、時にはしびれたりします
⓶L4~L5腰椎の間ヘルニア
お尻から太もも、ひざ、足の親指に達する痛み
足の親指と人差し指の間に物が挟まったような違和感
⓷L5腰椎とS1仙骨の間ヘルニア
太ももの裏側から小指までの痛み
痛みでつま先立ちができず、外くるぶしの下にしびれなどの違和感 手術を考えなければならない特定症状 馬尾神経症候群
腰痛や下肢の神経痛・しびれなどの感覚障害、下肢の運動麻痺、尿閉や尿・便失禁、性機能障害など急激に進行する運動麻痺、下垂足が出るなどの場合、高度で耐え難い疼痛が出続ける1~3ヶ月の保存療法でも全く変化が出ずさらに悪化する傾向がある場合
馬尾神経症候群になる前に通常は何らかの処置をすべきです。この段階になる前に早めに来院してもらえれば回復は早いです。


※椎間板ヘルニアの治療法※

椎間板ヘルニアの治療は、保存的療法と手術療法の2つに分かれます。治療は、症状がどの程度なのか、日常生活にどの程度の支障があるのかなどによって選択されますが、原則的には保存療法で様子をみることが優先されます。


1.鎮痛消炎剤を始めとする内服薬
NSAIDsと呼ばれる非ステロイド性抗炎症薬が広く使用されています。一般の方からはいわゆる「痛み止め」と見なされている薬剤 リリカ®やトラムセット配合錠®を始めとする、新しい機序(しくみ)で疼痛のコントロールを図る薬剤を用いることで、著明に疼痛が軽減し、最近よく整形外科で処方するお薬です。

2.神経ブロック
神経やその周辺に局所麻酔薬を注入し、神経の炎症をおさえて痛みをなくす神経ブロックという方法があります。
理学療法(牽引や温熱療法)
手術療法
主な腰の病気・障害…適応される主な手術法
腰椎椎間板ヘルニア…椎間板切除術(ラブ法)、経皮的髄核摘出術(PN)・経皮的レーザー椎間板減圧術(PLDD)、脊椎固定術(後方固定術)、除圧固定術
腰部脊柱管狭窄症…除圧固定術、脊椎固定術(後方固定術)
腰椎分離症・すべり症…分離部修復術、脊椎固定術(後方固定術)、除圧固定術
変形性腰椎症…骨棘切除術、除圧固定術、脊椎固定術(後方固定術)
変形性股関節症…骨切術
脊椎側弯症(脊柱側弯症)…脊柱側弯矯正手術、脊椎固定術(後方固定術)
強直性脊椎炎…脊椎固定術(後方固定術)
化膿性脊椎炎、脊椎カリエス、脊髄腫瘍・脊椎腫瘍…椎体置換術、脊椎固定術(後方固定術)
骨粗しょう症…経皮的椎体形成術(セメント治療)

⓵椎間板切除術(ラブ法)
椎間板ヘルニアで最もよく行われる代表的な手術法です。
ヘルニアがある箇所の背中側の皮膚を5cm程度切開し、神経を避け、靭帯や椎弓などの組織を一部削ったり切り開いたりしながら、奥にあるヘルニアの塊を切除します。ヘルニアは背中側に向けて突き出ていることが殆どのため背中側から切開します。そのため「後方椎間板切除術」とも呼ばれます。
出血がほとんどなく、体への負担も軽くて済みます。手術は全身麻酔下で行われ、30分~1時間程度で終わり、約90%は腰痛が完治します。手術の1~3日後から歩くことができ、入院期間は1~2週間です。手術後2~3か月間は軟性コルセットを装着します。座り作業なら術後2~3週間、スポーツなら3ヶ月もするとできるようになります。

⓶内視鏡下ヘルニア摘出術(MED)
背中側の皮膚を1~2cm切開してヘルニアのある箇所に細長い管を刺し、そこから内視鏡やヘルニアを切除するための細長い手術用器具を挿入して、モニターに映る拡大された映像を見ながら手術を行います。手術時間は1~2時間程度。

⓷顕微鏡下ヘルニア摘出術(MD)
直視下手術では患部を肉眼で確認するのに対し、顕微鏡のように視野を拡大できる装置を使って手術を行います。視野が明るく拡大されるため、病変部周囲の血管や神経がはっきりと鮮明に見え、止血も容易です。傷口は内視鏡下手術よりやや大きくなりますが、直視下手術よりは小さくて済みます。従来の手術法に近い方法であり、内視鏡手術のように高度な技術が必要ないため、この方法を採用する医師のほうが多くなっています。

⓸経皮的髄核摘出術(PN)/経皮的レーザー椎間板減圧術(PLDD)
椎間板ヘルニアに対して行われる手術法です。椎間板の中にある髄核を摘出することでヘルニアの圧力を下げ、間接的に神経への圧迫を軽くする方法です。

⓹経皮的髄核摘出術(PN)
背中から椎間板に細い針状の管を刺して髄核を吸引します。健康保険が適応されます。

⓺経皮的レーザー椎間板減圧術(レーザー髄核蒸散法・PLDD)
レーザーファイバーの先端を椎間板内に挿入して10~15分ほどレーザーを照射し、髄核を熱で焼いて蒸発させます。健康保険が適応されないため自費負担になります。

⓻脊椎固定術(後方固定術) 脊椎の骨折(破裂骨折・圧迫骨折後偽関節)
❶腰椎分離(すべり)症 ❷脊柱管狭窄症 ❸圧迫骨折などで亀背が強くなった場合
腰椎の状態が不安定な場合に、金属製の固定器具(インプラント)を用いて、骨(椎骨)が動かないように固定する手術です。足りない骨は患者自身の骨を移植したものや人工骨を使い、金属はチタンなどの軽くて丈夫なものが用いられます。
患部の背中側の皮膚を切開し、不安定な椎骨同士をネジ(スクリュー)や金属板を使って固定します。ネジの代わりにカギ型の金属フックを骨にかけたり、人口繊維でできたひもを骨にかけたりする場合もあります(日赤式脊椎制動術)。必要に応じて周囲の骨を一部削ったり、椎間板を摘出するなどして、神経への圧迫を減らす「除圧」も行います。大きな手術で骨がくっつくまでに時間がかかるため、手術後1ヶ月は安静を保ちます。さらに3~6か月はコルセットを着用します。



2.神経障害

痛みには、その原因がはっきりわかるものと、わかりづらいものがあります。
例えば傷は治ったのに痛みだけが残る、病気をしてからその症状は治ってはきたがシビレや違和感、疼痛等の症状のみが長く続いているなどの場合など、何らかの原因で神経が障害されて痛みが生じていることがあります。このような痛みを「神経障害性疼痛」といいます。


神経障害性疼痛の原因
1帯状疱疹ヘルペスやHIVなどのウイルスの感染症
2糖尿病や痛風などの代謝性疾患
3がんの腫瘍による神経圧迫・神経への浸潤
4脳血管障害(脳内出血・くも膜下出血・硬膜下出血)
5腰の骨、筋肉、靭帯、軟部組織等の損傷脊柱管狭窄やヘルニアによって神経が圧迫/障害



3.ストレスや鬱などの心理的な要因


◎特徴的な症状
⓵腰が痛いのに検査をしても異常がない
X線(レントゲン)などの画像検査を行っても、骨や筋肉、神経などの組織に異常がみられず、腰痛につながるような病気もなく、原因不明の痛みである
⓶治療の効果がない
色々な治療法を試しているのに治らない。鎮痛薬もあまり効かない。手術をしても痛みが消えない。一度症状が和らいでもすぐに再発するなど
⓷腰痛以外の症状がある
腰だけでなく、頭、首、肩など他の部位にも痛みがあり、肩こり、不眠、胃の不快感、吐き気、動悸など、全身的な不調を合併している


◎痛みの特徴
⓵痛む箇所、痛み方、痛みの大きさが変わる
日によって痛む場所が移動することが多い。1か所だけでなく腰や背中など複数の部位が痛む傾向がある。痛みが増したり減ったりする。痛み方が変わる(重苦しい、ズキズキ、チクチクなど)
⓶姿勢や動作に関係なく痛む
一般的な腰痛は、前かがみや体を反らせた時に痛むとか、動き始めや長時間動いた時に痛みが強まるなと、姿勢や動作に依存した痛みがみられる。心因性腰痛の場合、そうした明確な特徴がない
⓷腰痛が長期間続く
半年以上しつこい痛みが続き、一度治まっても度々再発するなど、腰痛が慢性化している
⓸嫌なことを始める前など、ストレスが大きくなる時に痛み始めたり痛みが大きくなる
⓹朝方に痛む(※鬱(うつ)の場合)
腰痛は一般的に一日腰を動かして疲労がたまる夕方頃に痛みが強まる傾向があるが、うつの症状は朝から午前中にかけて症状が強く現れ、午後から夕方にかけて和らぐ。腰痛もそれに連動して起こるため朝方の腰痛が多くなる


こうした特徴が多く当てはまるほど、腰痛に心理的要因が関わっている可能性が高いと思います。


4.内臓の病気


胃、肝臓、腎臓、子宮などの内蔵器官の病気の中には、症状の一つとして腰痛が生じるものがあります。
一見、腰とは関係のない箇所の障害で腰痛が発生するのは、臓器周辺に発生した痛みが腰にまで響いたり(放散痛)、ある部位の痛みを別の部位の痛みと脳が勘違いしたり(関連痛)、病巣が腰の近くの組織まで広がって痛みをもたらしたりするためです。


◎内臓の病気による腰痛の特徴
⓵安静にしていても痛む。更にどんな姿勢をとっても痛みが楽にならないことが多い、夜間、就寝中でも痛む
⓶腰痛以外に、発熱、悪寒、吐き気・嘔吐、だるさ、腹痛、排尿や排便の異常といった合併する内科的症状がある
⓷1週間以上たっても痛みの改善ない時。もしくは徐々に痛みが増悪する。
⓸食事に関連して痛みが発生したり強まったりする(空腹時や食後に傷んだり、食事中は和らぐなど)急性膵炎、十二指腸潰瘍など
⓹排便や排尿の障害が見られる症状で仙骨部の疼痛(排尿時の痛みや血尿など)腎疾患、膀胱炎前立腺肥大など
⓺婦人科系疾患で月経(生理)に関連して痛みが強まる


※骨、筋肉、神経などが原因の場合は、動かずに横になっていれば痛みが和らぐことが多いが内科的疾患が原因の腰痛は全体の1%ぐらいです、しかしながら見逃したら命取りになることもあります※


腰痛を引き起こす内臓系の病気

1.消化器系の病気
胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がん、胃下垂、肝硬変、肝臓がん、膵炎、膵臓がん、胆嚢炎、胆石症、大腸がん

2.泌尿器系の病気
尿路結石、腎盂腎炎、腎周囲炎、水腎症、腎梗塞、単純性腎嚢胞、腎静脈血栓症、腎下垂

3.婦人系の病気
子宮内膜症、子宮筋腫・子宮ポリープ、子宮がん、子宮頸管炎、月経痛(月経困難症・月経前症候群)、月経不順、更年期障害

4.血管系の病気
腹部大動脈瘤


当院で腰痛に対して行うこと

特に適応となるのは、筋肉や骨格等の影響による器質的な痛みとなります。

その場合、BC-MT療法で筋・骨格の調整を行い、特に筋緊張が強いものに対しては鍼も併用して緊張を緩める場合もあります。急性の通称ぎっくり腰の状態の場合には、筋肉や軟部組織に炎症が発生しているので固定をし患部に負荷が掛からないようにします。

また、ストレス性(心因性)の腰痛に対しては、自律神経のバランスが崩れ発生していることが考えられます。その場合でも、BC-MT療法で筋・骨格を調整することにより体に掛かるストレスを軽減させ、興奮した神経を鎮静させることで痛みを軽減させることが望めると考えます。また、鍼灸で気のバランスを取り痛みを改善させる考えを用いる場合もあります。


その時により痛みの原因が変わったりもあるかと思います。来院して頂いた際にその原因を精査し、痛みの改善のお力になれればと思います。


初回の方はクーポンもありますので、こちらをご覧下さい。
東京都豊島区南池袋2-27-1 村田ビル2F
03-3980-1770
月曜~土曜(日・祝日休診)
診療時間
10:00~13:00
15:00~19:30
土曜日診療は10:00~14:00までの時間で受付けいたします。